日本/キューバ
ドラマ/伝記/青春
* * * * * * * *
キューバ革命の英雄チェ・ゲバラと行動を共にした日系人のフレディ前村を
題材にしたドラマ。
留学先のキューバでゲバラに出会って心酔し、共にボリビア軍事政権に挑んだ
彼の姿を描く。
メガホンを取るのは『顔』などの阪本順治。
『血と骨』『ゆれる』などのオダギリジョー、『海辺の生と死』などの永山絢斗、
写真家、ダンサーでもあるホワン・ミゲル・バレロ・アコスタらが出演。
(シネマトゥデイさんより抜粋)
* * * * * * * *
日系二世として生まれ、医者になることを夢見るフレディ前村(オダギリジョー)。
キューバのハバナ大学に留学した彼だったが、キューバ危機に直面する。
混乱の中でチェ・ゲバラ(ホワン・ミゲル・バレロ・アコスタ)と出会った
フレディは、その理念やカリスマ性に感銘を受ける。
やがてゲバラの部隊に加入した彼は、ゲバラのファーストネームである
エルネストを戦士名として本人から授けられる。
そして、ボリビアの軍事政権を倒す戦いに身を投じるが……。
(シネマトゥデイさんより抜粋)
* * * * * * * *
チェ・ゲバラと行動を共にした日系人が居たってことで、へぇ~って思いつつ
どんな人物だったんだろうと気になり、TOHOシネマズなんばへ。
淡々とし過ぎて、寝落ちしかけた。
チェ・ゲバラと行動を共にしたって言うからキューバ革命から共にしてたのかと
思ったら、最後のボリビア行を共にしたってことなんだ。
ボリビアからキューバに医者になるために留学してきたフレディ前村が、勉学に
勤しんでいると、故郷のボリビアで親米の軍事政権が出来てしまったので、それ
を打倒するためにチェ・ゲバラのボリビア行に兵士として同行して戦死したって
感じの半生をうっすーいロマンスを交えて淡々と描いた内容。
チェ・ゲバラと行動を共にしたってだけで映画化されたんだろうけど、特に
フレディ前村が大きな事を成し遂げたわけでも、何かしらの事件を起こしたわけ
でもないので、コレと言った盛り上がりがないので、観ている内に寝落ちしかけ
る。
つまんないわけでもないんだけど面白いってわけでもなかった。
チェ・ゲバラを描いた作品は、スティーヴン・ソダーバーグ監督、主演ベニチオ
・デル・トロの『チェ 28歳の革命』と『チェ 39歳 別れの手紙』を観ている
ので、チェ・ゲバラの一生はそれなりに知ってたつもりだったけど、広島を
訪れていたのは知らなかったな。
日本政府の対応がぞんざいなのは、アメリカとの関係を考えたら仕方ないの
かなって気はする。
チェ・ゲバラが日本人は何故こんなことされてアメリカに怒らないのかって
言ったそうだけど、そりゃ日本は大戦時に宣戦布告する前に真珠湾攻撃したり、
中国大陸を始めアジア各地に侵攻しちゃってるからなぁ、アメリカに怒りを
覚えるってのはちょっと違うかなぁって思う。
こんな状況を引き起こしてしまった自分達に対して怒りを持つってなら分かる
んだけどなぁ。
お薦め度:★★☆☆☆(2/5)
クリックしてくださった方、ありがとうございます。