Image may be NSFW.
Clik here to view.
イギリス/アメリカ
サスペンス/戦争/伝記
* * * * * * * *
第二次大戦時にドイツ軍が誇る史上最高の暗号機“エニグマ”の解読に挑み、
連合軍の勝利とコンピュータの発明に貢献した実在の天才数学者アラン・
チューリングの時代に翻弄された過酷な人生を映画化した感動の伝記ドラマ。
天才でありながら社会性に乏しく、周囲から孤立してしまうチューリングが、
彼の理解者となる女性と出会い心を通わせていく様を、エニグマ解読作業チーム
の奮闘を軸に、スリリングかつ感動的に描き出す。
主演はTV「SHERLOCK(シャーロック)」、「スター・トレック
イントゥ・ダークネス」のベネディクト・カンバーバッチ、
共演に「プライドと偏見」のキーラ・ナイトレイ。
監督は「ヘッドハンター」で世界的に注目されたノルウェーの俊英、モルテン
・ティルドゥム。
(allcinemaさんより抜粋)
* * * * * * * *
1939年。ドイツ軍と戦う連合軍にとって、敵の暗号機“エニグマ”の解読は
勝利のために欠かせない最重要課題だった。
しかしエニグマは、天文学的な組み合わせパターンを有しており、解読は事実上
不可能といわれる史上最強の暗号機だった。
そんな中、イギリスではMI6のもとにチェスのチャンピオンをはじめ様々な
分野の精鋭が集められ、解読チームが組織される。
その中に天才数学者アラン・チューリングの姿もあった。しかし彼は、共同作業
に加わろうとせず、勝手に奇妙なマシンを作り始めてしまう。
次第に孤立を深めていくチューリングだったが、クロスワードパズルの天才
ジョーンがチームに加わると、彼女がチューリングの良き理解者となり、周囲と
の溝を埋めていく。
やがて解読チームはまとまりを見せ始め、エニグマ解読まであと一歩のところ
まで迫っていくチューリングだったが…。
(allcinemaさんより抜粋)
* * * * * * * *
エニグマ解読っていうのに興味惹かれてTOHOシネマズなんばにて鑑賞。
同性愛が犯罪って、凄い時代だったんだな。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ドイツの暗号記エニグマの解読に関わった天才数学者アラン・チューリングの
半生を描いた伝記物で、第二次世界大戦の最中にこういった物語があったのかと
興味深く観られて面白かった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
天才ながらも社会性が乏しく、周りへの配慮が出来ない性格から周囲との軋轢を
生みながらも、エニグマを解読するためのマシンを作っていくんだけど、この
マシンを使ってどう解読していくのかってのがイマイチよく分かんなかったな。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
暗号を解読しても、それを敵方に感知されないために、敢て襲撃されるのを
分かっていて見殺しにしなければいけないってのはやり切れない。
戦争の非情さが垣間見える瞬間だった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
それにしても、エニグマの解読を為した功績の割には、その後の政府の扱いが
雑すぎて哀しいな。解読チームの存在が極秘だったから、表だって顕彰できない
のは分かるけれど、もうちょっと厚遇してやってもいいと思うな。
お薦め度:★★★☆☆(3/5)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
クリックしてくださった方、ありがとうございます。